施工事例(before→after)
- HOME
- 施工事例(before→after)
交野市私市:U様邸大改築・改修工事
寝屋川市萱島信和町:T様邸 外壁塗装工事
交野市私市:Y様邸 花壇撤去工事
京都市左京区松ヶ崎 : N様邸 改築・改修工事
玄関ドア親子タイプから片引戸に。商品は LIXILのエルムーブ。
階段室左側面と2階突き当たりのクロスを華やかな柄のものに変えるだけでイメージがグッとオシャレに変わります♪
クロスの柄が引き立つ様に手摺をシルバーからホワイトに。
各部屋の片開きドアをアウトセットの片引戸に変更。廊下突き当たりにトイレを移動。
トイレドアを片引戸に変更。敷居も撤去してバリアフリーに。
クロス貼り替えとフロアー増し張り。
ダイニングと寝室の間仕切りをクローゼットタイプのドアからアクリル透明の引違戸に変更。薄敷居にしてバリアフリーに。寝室の壁紙は4面とも白っぽいクロスだったのを 2面だけホワイト。残りの2面だけ深いブルーに。この色はなかなか良かったです♪
西日がきついので 腰窓を塞いで壁面にしました。畳は半畳の縁無し畳に。
縁側廊下はダイニングと同じフロアーにして畳と高さを揃えバリアフリーに。
床の間の奥行を半分にして収納に。残りの半分は玄関側から下駄箱を嵌め込みました。押入れの奥行はそのまま収納に。どちらも扉はクローゼット扉に揃えました。
製材所で見つけた長さ5Mの丸太。丸太を剥いて和室リビングの梁にしました♪
懐かしいステンレスの浴槽。昔ながらのタイル貼りのお風呂でした。
在来のお風呂をTOTOのユニットバスに入替。
手洗付便器とウォシュレットのトイレをタンク一体型のアラウーノと専用手洗に。
床はタイルからフローリングに。扉は開きから片引に変更。
before
駐車場側から見た庭。以前植わってあった樹木は全て引渡し前に撤去してもらい 久保造園さんに 一から設計してもらったとの事。右上の写真は駐車場との境界にブロックを積み 表面を左官で仕上げている様子。
完成したお庭はこちらデス。
after
久保造園作。
左は和室から見た風景。右はダイニングから見た風景。
和と洋の樹木や石を それぞれの部屋から 違う景色が見えるように 配置してあるそうです。一見するとまとまった一つの庭に見えますが、見る方向によって和のイメージであったり洋であったりと、見える景色が違う。 実は緻密に計算されてるんですね。奥が深い世界です(>_<)
交野市妙見坂:S様邸 水廻り改装工事
洗面化粧台と便器の取り替え。袖壁の高さに注目。カットして低くしています。
交野市星田:T様邸 外壁塗装工事
白い壁に雨だれの跡が黒く目立ちます。 → 外壁を塗り替えるだけでグッと印象が変わりました。
色を濃くしただけで高級感がアップ! 汚れのつきにくいシリコン塗装です。
雨漏れ防止の為にも、窓廻りのシーリング打替えと外壁塗装を同時期にされる事をお勧め致します。
枚方市津田山手:K様邸 外構工事
ナチュラルな外構からモダンな外構へと仕上がりました。
茨木市大池:T様邸 洗面室改装工事
洗濯機前にあった床下収納庫を洗面化粧台の前に移設。
移設後 床のクッションフロアを貼り替えました。
奈良市帝塚山西:K様邸 外構工事
ウッドデッキ(外部)から、テラス(室内)へとリフォーム。 リビングから続くテラスの完成です。
テラスのドアを開け放すと、タイル部分も広く使えるので 大勢が集まっても大丈夫ですね♪
今回は、天窓(トップライト)をご紹介します。
左の写真は間口が2間(W3,760)×奥行が約10mの建物の屋根です。奥に細長い建物の為、以前は昼間でも照明を点けないと薄暗い状態でした。採光を確保する為、屋根に天窓を設けたのが左の写真です。
『天窓』 とひとくくりに言っても、開閉タイプやFIX(開かない)タイプ、〇や囗のもの、縦長や横長に切り取ったものなどがあります。どのデザインにするかは、何処に光が欲しいかによっても変わってきます。
天窓は採光の面からはとても良い方法ですが、熱も取り込んでしまうため部屋の温度が上がってしまったり、水切りなどの雨仕舞が悪ければ、雨漏りというデメリットもあります。また、施工上取付が無理な場合もある為、天窓をお考えの方は一度お近くの工務店にご相談ください。
左:キッチン上部に縦長のFIX窓(外観写真・一番左側)
右:ダイニング上部に横長のFIX窓(外観写真・真中)
形が似ているので、 同じものを縦や横にして使えそうに思えますが、縦と横の互換性が無い為、サイズ毎の発注となります。
上:真下から見た天窓の様子。
晴れた日は、照明を点けなくても夕方まで明るく過ごせます。但し、ロールカーテンを付けないと眩しく、おまけに夏は暑いです。
逆に他のシーズンは、雨や曇りの日は、意外と部屋を明るくしてくれて陰鬱な感じがせず、精神的にも健康的な効果が有りマス。晴れた日は、暖かい上に明るく、長時間照明無しで過ごせるという 夏さえクリアすれば、一年を通してメリットが大きいのでは?と私は思います。
この建物は、元が細長く、光が奥まで届かず 薄暗かったので、余計に光効果が上がったのでしょうか・・・ あとは、本人の好みですネ。
これからお家を建てようとお考えの方の参考になれれば・・・と思います。
今回は、普段滅多に見れない屋根の状態を
ご覧ください。
具体的な施工例
外壁塗装工事 : 経年劣化でめくれていた軒天部分は補修後、塗装。
外壁塗装は、目安としておよそ10年に1度塗り替えるのが望ましいです。
※足場を組む為、屋根葺き替え工事や樋工事と同時に工事されると足場工事代が1回で済みます。
ARS(アンカーロープ)工法 基礎の立上り部分に溝を掘り、アラミド繊維という 防弾チョッキに使われている繊維を撚ったもの(ロープ)を エポキシ樹脂で固める事により、地震による突き上げなどの柱の引き抜きによる倒壊を防ぎます。 弊社では、引き抜きだけでなく、縦揺れや横揺れなどに対しての内部補強工事も同時に施工させていただいております。 外壁塗替え、内部クロス貼り替えをお考えの方は、 ぜひプラスα補強工事をご検討ください。 安心・キレイを安価でご提供させて頂きます。
ご予算に応じて承りますので、お気軽にご相談ください。(相談無料)
※ARS工法は、木造住宅に限ります。
防滑性ビニル床シート仕上工事
紫外線や直射日光に強く、温度上昇の下となる赤外線を反射する為、夏場でも裸足で歩けます。
また、防滑性に優れており、雨などでシート表面が濡れていても滑りにくく、洗濯物を抱えていても足元が安全です。
耐久性、防汚性、メンテナンス性にも優れており、シリーズで外部階段に張るタイプもあります。
大変美しい仕上がりです!
弊社事務所カウンター(欅 セラウッド塗装クリア仕上)
セラウッド塗装 ナチュラル(クリア仕上げ)、ブラウン(着色)の2色有り。 艶感をおさえ、木の表情や手触りを損なわず、 木のぬくもりを感じられる塗装。 従来のウレタン塗装の弱点を克服した画期的な塗装方法で、ウレタン樹脂に超微粒子ファインセラミックスを配合した抜群の耐久性! シックハウス症候群の原因となる物質を含んでいない 『F4』を習得した、人体に害のない塗料。 ウレタン塗装よりはるかに水・熱・紫外線に強く、熱いものを置いても輪染みが出来にくい為、汚れを気にすることなく
テーブルとしてお使いいただけます。 変色や輪染みの心配が無い為、特にメンテナンスは 必要ありません。 普段は絞った布巾でサッと拭くだけ! 但し、デメリットとして傷・凹みが出来た場合は跡が残るので注意が必要。
※セラウッド塗装は、木の質感や手触りを重視したい方におススメです!
長尾家具町:U様邸 窓新設+外壁塗装工事
天野が原:T様邸 手摺取付工事 (介護保険利用)
手摺工事以外にも段差解消(バリアフリー)工事等もございます。
お気軽にお問い合わせください。
枚方市岡山手:H様邸 洗面台
大阪市西区土佐堀 flower bar relier様:キッチン
新築建替工事:枚方市香里元町K様邸
新築建替工事:交野市星田N様邸
交野市妙見坂:D様邸 キッチン
窓際に設置された I 型キッチン+吊戸棚を対面キッチンへとリフォーム。
システムキッチンの天板を敢えて耳付の木製カウンターで仕上げました。 調理スペースには一部タイルを使用。
吊戸棚をなくしたので上部の空間がスッキリしました。
背面には食器棚を改造して窓下に設置し、その上にカウンターを設けました。
壁には桜柄のクロス。まるで絵画が掛かっている様でしょ?